5/25授業  前輪はVorderrad。ツーリング用語などなど

※前回のブログから時間が経ってしまいました…。時間を見つけてあいだを埋めます!

本日前半の授業では先生の写真や地図を見ながら、何が起きたか、何が理由で渋滞したのか、道路の様子はどうか、といった内容をドイツ語で表現する練習をしました。例によって例のごとく、投稿者の覚書程度ですので誤りがあった場合はお知らせください。

小仏トンネルが渋滞するのはなぜ? 中央道の八王子JCTが渋滞するのはなぜ? 画像のバイクが速く走れそうに見えるのはなぜ?(素人にはわからずw)などなど。


覚えておきたい単語

・das Schild:(道路)標識

 das Schild zeigt an...:標識は…を表している

・die Grenze:境界(線)

eine gemeinsame Grenze haben:(複数の県が)境界を接している

・der Pass:峠

・das Vorderrad:前輪⇔ das Hinterrad:後輪 ※先生がバイクがお好きなので、よく出てくる単語かもしれません。覚えておくとgutかも?

・die Fahrspur:車線、レーン

・die Gebührenzahlstelle:料金所

・j4 überholen:~を追い越す

・unwissentlich:知らないうちに、無意識に

・die Steigung:登り坂、勾配

・das Gefälle:下り坂、傾斜、勾配


後半は、先生のGWの過ごし方について対話文を聞き取り→プリントの一問一答(richtig, falsch, oder keine Informationで答える)という内容でした。

引っ掛けや数の問題があるので少々難儀…。

覚えておきたい単語

・vorletzt:最後から2番目の

・der Sakralbau:宗教的建造物、宗教施設

・jetzig:今の、こんにちの(jetztの派生語だけど、tが落ちる! 発音難しい)

・stets:いつも=immer(eはエーとのびる)

・Ich hasse es, mit dem Flugzeug zu reisen. :飛行機で旅行するのが嫌い

・befahren:走行する、航行する

・zurück/legen:(道を)進む

投稿者がこれだけは覚えておこうと思った表現

✕ Was ich mich erinnern kann...

◯  Woran ich mich erinnern kann... 私に思い出せるのは...

sich4 erinnernは前置詞anを使うので、wasではなく、an+was=woranを使うということでした。

wenn ich mich recht erinnere:私の記憶が正しければ を覚えておいたほうが簡単かも^^;

今日の授業では「道が混んでいる場合、どうすればいいでしょうか。私にどうすることをおすすめしますか?」という質問文で、先生が「Was würden Sie mir empfehlen?」と、接続法II式「würden」を使ってらっしゃったのが印象的でした。「おすすめするとしたら」「あなただったら」という仮定&婉曲表現、なかなか自分からぱっと使えませんが、せめて答えるときは意識して「Ich würde...」と発言したいと思います。

NY

0コメント

  • 1000 / 1000